2011-02-06

風邪


風邪をひいちゃいました...(+_+)
今日はくすり飲んではやくねます。

みなさんも風邪ひかないようにね!

池袋

池袋へリハーサルに行ってきました。 でも池袋駅に着いたらびっくり!人だらけ!!渋谷とか新宿も混んでるのはおぼえてたけど池袋もゴチャゴチャだったんだね。忘れてた。


そして途中にAuntie Anne's Pretzelの店があったから久しぶりにpretzelを買おうと思ったらすごい列!日本人ってこんなにpretzelが好きだったとは知らなかった。自分で作ればいいのに...







久しぶりにGoくんと安田くんと一緒に弾けて楽しかった。やっぱり音楽はいいな~っと思いました。演奏するの楽しみ!

2011-02-04

ひきこもりの日

今日は昼ごはん食べる時だけお外に出かけましたけど、ほとんどへやの中で楽譜作りと練習のひきこもりでした。

明日は東京でリハーサル。


前にも人から「MASAKIさんのヴァイオリンケースの中の写真は誰なの?」と聞かれたことがあります。 これは僕の中で大事な家族と友達の写真です。 オーストラリアから離れていてもいつも心の中では近くに置いておきたい。 そしていつもヴァイオリンと一緒にいさせたい。 この赤い風呂敷みたいなきれは、ぼくの亡くなったおばあちゃんのカタミ。 もう20年もヴァイオリンケースに入れています。 ヴァイオリンを弾く時はいつも大事なを思い出しながら弾きたいと思っているんです。

さぁ! また明日もがんばるぞ!!

2011-02-03

サイクロンーYasi (2)


一夜明けて 町の中がめちゃくちゃにされてしまいました。
でも、 はやくからwarning(警報)が出て ほとんどの人たちがevacuation center(避難所)にいたので人は助かったようでした。

また、こんなステキなニュースもききました。

それは、
妊娠した若いお母さんが避難所で赤ちゃんを産んだそうです。
それも、その人は日本人で、おばあちゃんが日本から来ていたそうです。
そして 同じ避難所にきていた 25th wedding anniversaryでイギリスから旅行に来ていたMidwife(おさんばさん)が赤ちゃんをうむのを手伝ったんだそうです。
避難所にいる1000人の人たちに見守られて、日本人の若いお母さんは無事赤ちゃんを産みました。

なんてステキなおはなしだろうと ぼくは思いました。

Life goes on no matter what。  自然も強いけど、人の強さもまけてはいない と思いました。

2011-02-02

サイクロン "Yasi"

 今オーストラリアでは、とても大変な事が起こってます。 今までオーストラリアに来た事のないものすごい大きなサイクロン(低気圧)がクウィーンズランドに到着しました。 


つい最近洪水にやられて(今でも終わってない...)こんどはサイクロン“Yasi”と戦っている。 

 





 ケアンズにもたくさんの日本人もいると思います。








今夜、真夜中に通り過ぎるという事です。どうかみなさんもオーストラリアの人たちの無事を祈ってください。